# #28 PyCon JP の歴史を語る

Season: 1
Topic: 28

# Note

オープニング

  • PyCon JP 2020 Sprintからスタートしています。
  • トークは、2020年8月28日(金) / 29日(土)
  • Raspberry PiでCO2モニタリングをして、AWSで可視化を挑戦してある程度できた
  • 思ったより室内のCO2濃度が変わることがわかり驚いた
  • PyCon JP 2020 楽しみましょう

PyCon JPの歴史を語る

  • PyCon JP (http://www.pycon.jp) は2011年からなので、10年になった
  • US PyCon は2003年から、PyCon APACは 2010年から始まった
  • その時は日本からは参加のみ。それでも4人以上が参加した
  • Steve Holdenさん(PSFのプレジデント)がAPACのキーノートで、その後すぐに日本の東京で会った
  • PyConは自由に各国で開催できることを知った
  • PyCon mini JPに2011年1月に開催した
  • PyCon JP 2011は8月に本格的なカンファレンスを開催し、複数トラックで有料で海外からゲストも迎えたし、Sprintもこの時からやった
  • 2012年から2日間開催で、英語でのアナウンスなどもはじめ、本格的なカンファレンスとし形を作っていった
  • 2013年春に一般社団法人化をした。カンファレンスの継続性を考えた。
  • PyCon APAC 2013 in Japanを開催。 Liew Beng Keat氏の強い意向で、シンガポール外で開催を強く受け日本のチームで開催を決めた
  • 台湾のYYCが2014はAPACを台湾で開催したいという話もあった
  • 英語・日本語でのアナウンスした
  • シンガポール、台湾、韓国、香港の方々が参加してくれた
  • 2014から座長が寺田から鈴木たかのりさんにバトンタッチし、イベントが拡大局面になった
  • 多様な参加者が集まるようになったし、新しいコミュニティが生まれるようになってきた
  • 2015,2106と安定して、拡大をしていった
  • 2017年から座長が吉田さんに変わり、新たなステージに入っていた
  • 会場の確保が難しい状況になって、苦労している
  • 2020年は、オンライン開催になった

クロージング

2024 — terapyon