# #48 Python実践レシピの執筆者2名をゲストに 書籍の内容は執筆した感想

Season: 48
Topic: 3

# Note

ゲスト

ryu22e @ryu22e

フィンテック系企業でウェブサービス開発に従事。普段からPython、Djangoを使っている。

Pythonを使い始めたのは2011年ごろから。元々はJavaプログラマーだったが、何か別の言語を覚えたいと思い、複数の言語を試しているうちに、Pythonの書きやすさを気に入るようになった。

Python Boot Camp、Shonan.pyなど、Python関連のコミュニティ運営にも携わっている。

趣味は映画鑑賞、格闘技観戦。


sugita @ane45

(株)SQUEEZEにて、主にDjnagoとAngularを使ったweb開発の業務に携わる。コミュニテイ活動として、Raspberry Pi もくもく会を主催、Pyladies Tokyoのスタッフとして活動中。

Raspberry Piもくもく会で同人誌を2冊販売中。

元々は、C,C++プラグラマー。娘のロボット教室でPythonを知り、Pythonのライブラリの多さに衝撃を受ける。


本編

  • ゲスト紹介
  • 新作書籍のPython実践レシピ[技術評論社] https://amzn.to/3FWHu4x について
  • この本は、文法は学び終わっているが、プログラミングを始めるときに読んでほしい本
  • レシピ的に紹介をしている本。
  • Pythonライブラリのよく使うものが紹介されているし、辞書的に調べられる本になっている。
  • どんな人に向けた本?
  • この本をどうやって活用するか?
  • 手元においておいて、ライブラリをどうやって使うかを、目次を頭の片隅に入れておいて、使い方を調べてもらう形を想定している
  • 例えば、loggingの設定をどうなっているんだっけ?って公式ドキュメントだと全部書いてあるけど、この本だと必要最低限の説明があって便利
  • よくある使い方やエラーが出た場合などが書かれてていて便利
  • Python EDで試験の主教材になるべくこの本ができた
  • ゲストのお二人共、鈴木たかのりさんから声をかけてもらって、初めての執筆に関わった
  • 担当した章の紹介
  • 執筆の流れを説明
  • 執筆の苦労として、ペースを掴むのが大変だったし、理解が曖昧だったところが再学習して、勉強になった。執筆には苦労があったし、仕事とのバランスが大変だった。
  • 執筆マネージャーの鈴木たかのりさんのコントロールで、計画的に執筆やレビューができたと思っている
  • 執筆スタイルとして、毎日1時間コツコツとやるか、週末にまとめてやるか?
  • レビュー中も時間がかかり大変だった
  • ryu22eさんはPyCon JPで広報だったので、文章を書くことになれていたのかも
  • sugitaさんは細かく調べる時に、公式ドキュメントやコードを見るという事もやってみたのは良かった
  • 他の本の執筆の機会があったらどうするか?
  • これかだけの本を共著とは仕上げられたのは良かった
  • 自身でも役立つ本に仕上がっているので、みなさんも手にとってほしいと思う
  • ライブラリの選定方法をみんなのやり方を相談
  • 定番ライブラリは導入のハードルは低い。定番でも必要かを悩むことがある
  • NIH症候群再び
  • ライブラリのバージョンアップはコストになるけど、どうやって対応しているか?
  • ryu22eさんは、キックボクシングをきっかけに格闘技を見ている
  • sugitaさんは、Raspberry Piをロボットコントロールに使っている、もくもく会をやっている
  • 本の執筆を記念してイベントをやることになった「PyLadies Tokyo Meetup #67 推しライブラリショート」https://pyladies-tokyo.connpass.com/event/236789/
  • 編集後記


2024 — terapyon