# #110 tokibitoさんを ゲストにDjango話やコミュニティ そしてAIとの向き合い方まで

Season: 3
Topic: 110

# Note

AI翻訳を活用したDjango Congress JP 2025のオンライン開催が振り返り。SQLワークショップ登壇、EuroPython初参加とPython Asia Organization (PAO)設立について発表。さらに、AIを活用したコーディングの現状とプログラミング教育への影響。PyCon JP 2025が広島で開催されること、キーノートスピーカーも告知されました。


Guest:

tokibito 

  • おかのしんやです。
  • ハンドルネーム ときびと
  • ObotAI(オーボットエーアイ)の取締役CTO、オープンコレクターの取締役
  • PythonとDjangoフレームワークを2006年から使っています


Contents:

  • オープニングと時さんの過去の出演歴紹介
  • tokibitoさんの現在の仕事と子育てにおける多忙さ
  • 技術研鑽と最新技術へのキャッチアップの課題
  • terapyonの最近の仕事の多忙さと大規模案件
  • Django Congress JP 2025のオンライン開催振り返り
  • オンラインカンファレンスの配信とパブリックビューイング
  • 2トラックオンラインイベントの運営と視聴体験
  • Django Congress JPにおける海外登壇とAI翻訳の活用
  • AI翻訳の精度と評価、およびその効果
  • 海外からの登壇者の地域分布と技術トレンド
  • カンファレンスのオンライン開催とオフライン開催の比較
  • テックラーメンカンファレンス 2025への参加とSQLワークショップ
  • terapyonのEuroPython 2025への参加
  • Python Asia Organization (PAO)の設立と目的
  • PAOの活動と今後のオンラインイベント計画
  • Django Software Foundation (DSF)メンバーとしての活動
  • Djangoフレームワークの保守性とWeb技術の進化
  • AIを活用したコーディング(バイブコーディング)の現状と課題
  • PyCon JP 2025の広島開催とキーノートスピーカー
  • PyCon JPの地方開催における課題と国際的な魅力


Links:

2025 — terapyon